このブログについて

「東信地区から新島学園へ」保護者による実体験ブログ
このブログは、長野県東信地区(小諸市・佐久市・上田市・御代田町・軽井沢町)在住の一保護者が、実際に子どもを群馬県の新島学園中学校・高等学校に通わせている経験をもとに運営しています。
なぜこのブログを始めたのか
中学受験を検討し始めた時、東信地区では「私立なら佐久長聖」という固定観念がありました。しかし、もっと視野を広げてみると、県境を越えた群馬県に、素晴らしい教育理念を持つ新島学園という選択肢があることを知りました。
ただ、情報が少ない。特に、長野県から通学している生徒の実態については、ほとんど情報がありませんでした。
「同じような悩みを持つ保護者の方々に、リアルな情報を届けたい」
そんな思いから、このブログを立ち上げました。
このブログの特徴
1. 保護者目線のリアルな情報
- 実際の通学の様子(小諸からのスクールバス利用)
- 学費や諸経費の実態
- 子どもの成長や変化
- 学校行事への参加体験
2. 比較検討のための公平な視点
- 新島学園と佐久長聖の違いを客観的に分析
- それぞれの良さを認めた上での情報提供
- 偏見のない、バランスの取れた記述
3. 東信地区特有の課題への対応
- 県外通学への不安解消
- 地理的なハードルの乗り越え方
- 地元の理解を得るためのポイント
想定している読者の方々
- 東信地区にお住まいで、中学受験を検討中の保護者
- 佐久長聖以外の選択肢を探している方
- 子どもの個性に合った学校選びをしたい方
- キリスト教教育に関心がある方
- 自由な校風の中での教育に興味がある方
ブログ運営のポリシー
信頼性
個人情報保護に配慮しながら、可能な限り具体的で正確な情報を提供します。
公平性
特定の学校を過度に推奨したり、批判したりすることはありません。あくまで選択肢の一つとして情報提供を行います。
継続性
入学から卒業まで、6年間の成長を追いかけ、長期的な視点での情報発信を心がけます。
主なコンテンツ
- 学校選びの視点:教育理念、校風、進学実績などの比較分析
- 実践的な情報:通学方法、学費、入試対策など
- 日常の様子:学校行事、部活動、学習環境など
- 成長の記録:子どもの変化、保護者としての気づき
最後に
このブログが、東信地区の保護者の皆様の学校選びの一助となれば幸いです。
「遠いから」「県外だから」という理由だけで選択肢から外してしまうのは、もったいない。新島学園という素晴らしい教育環境があることを、一人でも多くの方に知っていただきたい。
そして何より、お子様一人ひとりに最適な教育環境を見つけるお手伝いができればと願っています。
免責事項 このブログは個人の体験に基づく情報提供を目的としており、学校の公式見解ではありません。最新の正確な情報については、必ず各学校の公式サイトや説明会でご確認ください。
プライバシーポリシー 個人情報保護の観点から、生徒個人が特定される情報は掲載いたしません。写真等を使用する場合は、必要に応じて加工処理を行います。
ブログ管理人プロフィール
- 居住地:長野県東信地区
- 家族構成:配偶者、子ども(新島学園在学中)
- 職業:非公開
この記事へのコメントはありません。